2016年ふりかえり

まとめ 色々変化があった年だった。今年の漢字を決めるなら「転」かな。 転じて次に進む準備はできたので、2017年は「進」で行きたい。みなさま2016年もお世話になりました。 2017年も引き続きよろしくお願いいたします。良いお年を! 家族とか 子供の成長が…

北海道グルメ旅行に行ったら YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO が開催されていたので「10年モノ熟成Perlとの付き合い方」というタイトルで発表してきました #yapcjapan

発表資料です。 10年モノ熟成Perlとの付き合い方 from Masaki Nakagawa 今回は色々食べました。何せ食関係のサービスを会社でやってますので…w あ、Food Service Engineers Meetup もよろしくお願いします!ロゴも絶賛募集中です!まずはスープカレー。今回…

Testing Casual Talks #2 を開催します #testingcasual

実に前回から約2年ぶりになりますが、5/25(月)に Testing Casual Talks #2 を開催します。トークは、GMOペパボの @hsbt さんと、ガイアックスの @sakaimo さん、DeNA SWETグループから @deme0607 くんに登壇をお願いしました。それぞれ毛色の違うお話になり…

OSX の path_helper と zsh の組み合わせが難しかった

rbenv とか plenv で Ruby や Perl をインストールして使うときに、login shell の zsh では $HOME/.rbenv/shims/ruby が見えてるのに、screen 起動すると /usr/bin/ruby になっちゃってアレーってなってちょっと調べた。結論から言うと path_helper という…

10月24日発売のWEB+DB PRESS Vol.77に寄稿していました

WEB+DB PRESS Vol.77 (日本語) 大型本 – 2013/10/24posted with カエレバAmazon.co.jpで詳細を見るすっかり遅くなってしまいましたが。。。今回は特集1の「スマートフォンテスト最前線」の記事を書かせてもらいました。自分は第1章を担当しました。いわゆる…

YAPC::Asia 2013 で「Perlで書く結合テスト」というタイトルでトークしました #yapcasia

YAPCで話すのは、2011年以来2度目です。そろそろおなじみとなってきたテストの話です。 Integration Testing Practice using Perl from Masaki Nakagawa 今回はいつもの若干スピリチュアル+概要な流れに加えて、少しだけケーススタディを交えてテストの実例…

YAPC::Asia 2013 でPerlと結合テストについてはなします #yapcasia

YAPC::Asia 2013 とは アジア最大級の規模の Perl のカンファレンスです。Perl のカンファレンスですが運用、プロトコル、テスト等開発に関わる様々なトークがあり、和気あいあいとした雰囲気でときには意識高い話もしつつ、ゆるふわにPerlとその周辺技術等…

Testing Casual Talks #1 を開催して発表してきました #testingcasual

7/24 (水) に Testing Casual Talks #1 を開催しました。名前からわかるかもしれませんが、個人的には MySQL Casual Talks を大いに参考にさせてもらったのですが、ああいうノリで気軽にイベントやったっていいじゃない、という感じです。現在テストエンジニ…

Perl徹底攻略にCartonとcpanmによるモジュール管理の記事を寄稿していました

Perl徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus)posted with amazlet at 13.07.28大沢 和宏 cho45(さとう) 小林 篤 和田 裕介 嶋田 裕二(xaicron) 牧 大輔(lestrrat) 奥 一穂 広木 大地 伊藤 直也 長野 雅広 藤原 俊一郎 伊藤 智章 まかまか般若波羅蜜 小飼 弾 近藤 嘉雪 …

6月22日発売のWEB+DB PRESS Vol.75に寄稿しました

WEB+DB PRESS Vol.75posted with amazlet at 13.06.19技術評論社 売り上げランキング: 789Amazon.co.jpで詳細を見る6/22 発売の WEB+DB PRESS Vol.75 の Perl Hackers Hub で、Carton と cpanm についての記事を書きました。内容はざっくりこんな感じです。 …

Furl can handle previous request info

https://metacpan.org/release/TOKUHIROM/Furl-2.08Furl-2.08 で Furl::Request が取り込まれて、keep_request フラグで HTTP::Response->request 的なことができるようになりました。 my $f = Furl->new(keep_request => 1); my $res = $f->request(...); p…

require "rspec/autorun" すると ruby で spec が実行できる

これまた知らんかった。へー。で exe/rspec 見るとこう。 #!/usr/bin/env ruby begin require 'rspec/autorun' rescue LoadError $stderr.puts <<-EOS #{'*'*50} Could not find 'rspec/autorun' This may happen if you're using rubygems as your package …

RSpec の config.include で特定パスだけに適用する

:example_group オプション使ってできるの恥ずかしながら知りませんでした。 RSpec.configure do |c| c.include FooBarHelper, :example_group => { :file_path => %r<spec/requests/foobar> } end これ便利やな。</spec/requests/foobar>

CartonConference で話した

CartonConference で話しました。 実は最初 Catron Hackathon と勘違いしてて、軽いノリで「いいよ」って言ったら、気がついたら基調講演になってた。昨日 cpanm-1.6000 & carton-v0.9.10 がリリースされたので、自分的まとめも兼ねて、現状での Bundler と…

Jenkins casual notification using Remote access API

はじめに このエントリは Jenkins Advent Calendar jp 2011 の21日目分です。はてなダイアリーで書くのが流行っているようですが、あえてのはてなブログからお送りします。今日は、ビルド結果の通知とリモートアクセスAPIの組み合わせについて話します。 Jen…

posterous始めました

色々やってみようと思って始めました。http://ikasama.posterous.com/さしあたっては、Yokohama.pm #7 の話をポストしました。とりあえずしばらくは、posterous で書いていこうと思います。よろしくお願いします。

あけましておめでとうございます

MacBook Air 11インチ欲しい!持ち運びが楽なのが一番です。2kgは辛いです。2011年はつぶやく以外もアウトプット出せるといいな。よろしくお願いします。

Yokohama.pm忘年会に行ってきた

気がつけば半年以上ブログ書いていませんでした。こんにちは。AM 03:00です。今年は、YAPCも行かず裏で北海道でHYのライブハウスツアーに行ってたり、Shibuya.pmも当日キャンセルするなど散々でしたが、最後の最後に忘年会だけは参加できました。そんなこん…

「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST」

本日発売になりトークセッションも行われたこの本ですが、ご縁があってレビュアをさせていただきました。Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)posted with amazlet at 10.04.08山本 陽平 技術評論社 売り上げランキン…

Yokohama.pm #5 に参加しました

2010-03-05にいつもの技能文化会館にて開催されたYokohama.pm #5に参加してきました。当日の内容は例によってid:hirataraさんの日記に詳しくまとまっています。ちなみにid:ZIGOROuさんのトーク中で軽く触れていたMySQLのパーティショニングについてよくまと…

今日の出来事

あけましておめでとうございます。たまには雑記を。今日は仕事でid:segawabikiさんとお会いしました。4コマ漫画が面白くて毎日読んでます。直接お話したのは実に3年ぶりくらいだったのだけど、相変わらず若くて熱いおじさんで安心しました。別件があって途…

UNIVERSAL::tap

最近仕事柄Ruby厨でテスト厨なんですけど、久しぶりにリハビリでPerlモジュール書いてみました。Rubyには、レシーバを引数にブロック評価してレシーバ自身を返すtapという便利なメソッドがあって、気がつけばよく使っているのでこれをPerlに移植してみました…

shipped MouseX-AttributeHelpers 0.04

最近 Mouse が id:gfx さんの手で凄い勢いで更新されてるわけですが、時間が取れなくてまったく追いつけていません。そんな中 Mouse 0.31-0.35 あたりでは MouseX-AttributeHelpers がインストールすら出来なくなってしまっていたのですが、これまた id:gfx …

YAPC::Asia 2009 開催

もう YAPC::Asia も4回目になるんですね。最近Perlにまったく触れていなかったんだけど、来たら来たで何か書くモチベーションが出た。と、そんなところで昨日の前夜祭で hide-k さんに「Catalyst::Controller::Resources で ActionRole 使えるようにしてよ」…

ActiveResource だってもっと ActiveRecord っぽく使いたい

はやく AMo ベースの ARes 出ないかな、とか思いながら探したら HyperactiveResource とかいうの見つけた。GitHub - taryneast/hyperactiveresource: HyperActiveResource extends ActiveResource so it works properly and behaves more like ActiveRecord.…

Cucumber で Double Ruby (RR) の mock/stub を使う

合わせて spork も使っているので、Spork.each_run の中に書く。基本的には cucumber/rails/world の後に rr も require する Cucumber::Rails::World に RR::Adapters::RRMethods を include させる 後は Before で RR.reset を呼んでシナリオ間の影響を抑…

proxy 環境下の gem でリモートとローカルのリポジトリを一緒に使う

そんな環境の人、あまりいないかもしれないけど。 # .gemrc :sources: - http://gems.rubyforge.org - http://gems.github.com - http://gems.internal.local こういう特定の環境だと、大体は環境変数 HTTP_PROXY および NO_PROXY を定義して自動で proxy 通…

webrat + selenium を firefox-3.5 で動かす

webrat-0.4.4 同梱の selenium-server.jar は firefox-3.0.* までしか対応してないっぽいので、ここを参考にやったらとりあえず動きました。Selenium, webrat and the firefox beta –http://gist.github.com/155454 ちなみに webrat-0.4.4 は selenium-clien…

ActiveLdap で LDAP 認証をする

いいサンプルがあったので、結構簡単に書けました。Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.http://gist.github.com/155854 gist 貼っても feed に出ないのが残念だな。

autospec が Failure or Error の時に無限ループになる

最近 Perl がすっかりご無沙汰で Rails アプリばかり書いてるのですが。テストは RSpec で書いているので、autospec 使って自動テストしたいと思って導入したところ、オールグリーンのときは問題ないんだけど、エラーがあるとファイル変更していないのにテス…